新宿~枚方行きの夜行バスは9割方埋まっていました。忙しくもなんとか一日置きのペースで更新して来たブログだけど、またまた危機的状況に陥っています。なにせと~にかく忙しい。労働時間だけではなく、労働強度も比較にならないほど厳しい状況になっているんだもの。帰って来るころにはもうグッタリなのです(メール返信も遅れ気味です。ご容赦を…)。さて、これは大阪へ向かう夜行バスを待つ新宿はマクドナルドの店内でこれを打っています。そう、明日は久々に我が愛機との再開。そしてなんとか運転して帰ってくる予定なのです(うーむ、しかしなんちゅうウルサイ店内じゃ(-.-# )。

とにかく来週末には使う予定が入っている我がヴァナゴン。いろいろと細かく修理したいところもあったのですが、とにかく走らないと仕方ないので、走行系の修理を最優先とすることにして「タイヤ交換くらいは手伝いますから」と、14日の午前中にはファントムに入る旨を伝えていました。

そして先日、ファントムガレージに様子伺いに電話を入れてみたのですが…。すると、「全然症状出ないよ~」と岡田メカ。アイドリングの不調も後輪からの異音も聞こえないという。

うーむ、またか。

僕が転がしているときは、あれやこれやいろいろと出てくるくせに、大阪に持ち込むととたんに収まる不調。それも1回や2回ではないのだ。もしかしてヴァナゴンに嫌われている?!こんなにかわいがってやっているのに(笑)。まるで医者の前では急に元気になるダダっこのようだ。

いずれにせよ、今回異音が出ていると思われたCVジョイントと後輪のベアリングは、走行距離から考えても交換が遅過ぎるくらい、と言われていたので(ベアリングはブレーキリフレッシュの時に交換していたと思っていたけど、部品をチェックしたらやっていませんでした)交換です。「すぐに交換できるようにジャッキアップしとくよ」と岡田メカに言われて、カバンに車整備用の古着を入れてバスに乗りこみました(そろそろつなぎでも買おうかなあ)。

そして夜行バスから降りた枚方のマクドナルドでこれを打ち終わったのでした。さてそろそろファントムに向かうか。


ファントムに初めて来たと言うIさんのT-3ウェストファリア。早速皆さん集まってあーだこーだとなるわけです(笑)

今年もこんな調子なのかなあと思いつつ、時は4月中旬へと戻ります。

さてファントムについてみると、あざやかなカリビアングリーンのT-4ヴァナゴンが止まっています。おー、珍しくT-4が入っているなあと思っていると、入り口のところに見覚えのあるマルーンのT-3ウェストファリアが…。

中を覗いてみると、「どうもどうも」と言ってUさんがいました。東京から走ってきて今日ついたそうです。緊急で直したいものがある、ということでした。続いて大阪在住のIさんから連絡が入りました。それまでもちょくちょくメールをいただいており、今度大阪に来たときには是非お会いしましょうということになっていたのです。ファントム・ガレージは話しには聞いていたけど行くのは初めてなんですよ、とのこと。通うことになるかも知れませんよ(苦笑)。昼飯は岡田メカ、Uさん、Iさん、そして僕とで昼飯に行きます。ちょっと油クサイおっさん4人で昼飯。なんとなくテーブルが狭く感じたのは、僕だけでしょうか?

そして昼飯を食べ終わると、今日カントリーホームの引き取りというYさんも合流して、ほとんどT-3の情報交換会みたくなってしまいました(笑)。Yさんも一時はT-3を手放すか、という状況だったそうですが、最近男の子が生まれたそうで、ならキャンプしたいし、それならこの車がいいな、ということで延命?させることができたそうです。

Iさんの車のアイディア。左ハンドルの車は、スライドドアが車道側。お孫さんが出入りするということで後方から来る車の注意喚起用にこのようなものをつけています。アームにこんなデカイものをつけていても、開閉の邪魔にはならないんですね。これは発見。僕も扉に反射ステッカーをつけているけど、こちらの方が目立ちますね。

これは後方視界確保用のアイディア。いわゆる後方真下というのは死角になります。僕もちょっと考えたいなあ。

Uさんはこの日の夕方には帰らなくてはならない、ということで、先に修理に入ることになり、僕は自分でできそうな改造スペアタイヤフォルダーの交換作業に入ることにします。


大分前の新聞になりますが、4月17日の読売新聞に「車社会アメリカ 地球100週 1台で走破」という記事が出ていました。

1989年に買ったサーブは17年で100万マイル走った人や、アメリカで41年前に購入したボルボを乗り続けている人が紹介されていましたが、長持ちの秘訣はやはり「オイルやフィルター類などの定期的な交換」だそうです。またボルボさんの場合は、丁寧な運転もこれに加わるそうです。僕は使ってこそ、使えてこそ車だとは思っていますが、やはりきちんとしたメンテナンスがあってこそということですね。

さてそんなわけでファントムで初めてお会いしたYさん、所有者はT-3キャラットベースのカントリーホームです。

何度も手放すことを考えたのだけど、子供が生まれたのでキャンプに使える、ということになったそうで、やはりファントムにたどり着くまでは、なかなかたいへんな修理歴を持っているようです。

カラベルやキャラットなどのベース車は、後ろから延々とダクトを伸ばして前に持ってきていますが、T-3ベースのキャンパーは、デヘラーやジョーカーなどは未だチェックしていませんが、ポップアップルーフタイプのものはエアコンの冷気をどのように前に持ってくるかが大きな課題となります(なんと前面から冷気はでないのですね)。

ダクトのひとつに「分岐」をつくります。

オーナーの方々は様々な工夫をしていますが、Yさん式の工夫はこれ。

そして塩ビ管を利用して前席まで道をつくり、噴出し口にもフィンが入ったダクトを取り付けています。塩ビ管には結露防止のために断熱材も巻いてあります。「とりあえずのつもりで作ったけど、そのままになっています」とのこと。うーむ、僕にも思い当たるものがいくつも・・・。まあ想定した性能が出ていれば問題ないのではないでしょうか。 


例によって古いジョイントの取り外しには、随分苦労していたようです。

後輪の異音の原因は、ほぼこのCVジョイントとハヴベアリングであることが多いとのこと。CVジョイントというのは、ミッションからの動力をタイヤに伝える

サスペンションで上下しますから、ミッション側とホイール側両方に角度が変わるジョイントがついています。これも当然ながら寿命があり、「(西沢君の)交換は遅いくらいだよ」と言われるくらいでした。後輪を支えるベアリングも寿命があります。

というわけで、この2つを交換します。

そして同じ商品でもいろいろ違うT-3のパーツ類。これは個装箱が違っていました。

最近オーダーして入ってくるCVジョイントは、オリジナルよりもシャフト部分が太くなっているとのこと。もしかして、千切れるなんていうトラブルがあったのだろうか。
交換の手順は、まあはっきり言って素人じゃできないなあ、と感じてしまいました。ざっと話すと、ジャッキアップをして後輪とブレーキドラムを外して大きなハブを抜き出し、それについているジョイントを交換するというもの。(ほんとにざっとだ・苦笑)。

あけると出てきた新品のジョイント(当たり前だ)

CVジョイントのタイヤ側に接続されるこのパーツは再利用。

古いグリースをきれいに拭きとって磨きます。これは自分で作業。だって手持ち無沙汰だったんだもん。

そしてこのパーツを磨いていると、ブロロンとバイクの音。珍しいなあ、岡田メカはバイクも修理するのかな(最近はおもちゃの修理も頼まれるそうです・笑)、と思っていると、なんとDr登場。いやいやお久しぶりでございます。

そしてこれは旧いジョイント。シャフトの表面がさびていますが、それよりもグリースが・・・。
そしてこれはベアリング。このパーツももう寿命です。

恐らくT-3ヴァナゴンのことを最も良く知っている人のひとりであることは間違いないでしょう。Dr.の車の調子が悪いというのは聞いたことがありません。さてここで昼飯に行くかとファントムのそばの寿司屋に向かいます。そこでいろいろと話して、Drは去って行きました。

たっぷりと新しいグリスを入れたCVジョイントをはめるとき、ハブベアリングも新品に交換してセット。でっかい木槌を使ってぶちこんでおりました(笑)。

さてこちらはガレージに戻って再び修理です。

ということでCVジョイント&ベアリングの交換完了。異音は出なくなったかな。

ところでファントムには、このCVジョイントが山積みになっていました。もちろん個人のオーダー分もあるのですが、エンジンのオーバーホールが終わった車が多くなって来たので、恐らく次ぎはこちらに来るだろう、ということだろう。弱いところにしわがどんどん寄って行くのは、僕の車が証明しているわけです(苦笑)。

午後の早い時間で終わるかなあ、と思っていたらとんでもない。夕方遅くになってしまった。しかしここでまたもやアイドリングが不安定になって…。


さて、ファントムでの最後の修理ポイント、フューエルライン周りである。

以前予期せぬ燃料漏れがあり(予期できたら防げるか)、そのときはホースクリップを増し締めすることによって漏れは止まった。その後も漏れ自体は発生していないのだが、燃料タンクーフィルターまでのホースは交換の記録がないので、この際ここも交換した方がいいだろうということになっていたのだ。

ところでホースクリップも車で使う場合には、十分その品質を見極めた方がいいそうだ。結構厳しい環境下に置かれるので、そこらへんのホームセンターに売っているような汎用品ではなく、高圧用のものにした方が良い、ということを聞いた。

さて、このフューエルホースもT-3は厄介な仕様になっている。

フューエルフィルターから先は、汎用品のフューエルホースで代用できるということなのだが、燃料タンクからフィルターまでは何故か径が太く、日本国内では入手が極めて困難なのだそうだ。しかも車によってはヒーターの分岐をとっているものもあるそうで、長さが違うそうだ(苦笑)。というわけでホースのセットも長めになっており、これを自分の車に合わせてカットするという実にアバウト、いや合理的な内容になっているわけだ。
外側からは分かりにくいのですが、内側はヒビが入っています。クワバラクワバラ。ホースクリップはセットに入っていたものを使う。

ガスについては乗り出してすぐの頃にもホースの劣化で漏れを起こしている(2003年10月6日の日記)。もしT-3オーナーの方々で、フューエルホース周りの交換の記録がないようであれば、早々に交換をお勧めする。ゴムなんて乗っても乗らなくても15年も経てばボロボロになるのだ。何せ中を流れるのはガソリン。単なる故障で済まない場合もあるのだから。